今回は序盤の積みポイントであるクエスト9-5グリームアイズ戦について攻略していきたいと思います。
グリームアイズ自体はチュートリアルで見たことがあると思います。
チュートリアルではガードを2回すればクリアすることができましたが、今回はしっかりと最後まで相手のHPを削りきるまでクエストクリアにはなりません。
HPも攻撃力も高い相手のため、多くの方がここで苦戦すると思います。
でも、しっかりと対策をすれば攻略することができるので頑張っていきましょう!
クエスト情報
クエスト名
クエスト9-5 青眼の悪魔
出現敵キャラ
ガイコツ兵×2
ゲリームアイズ
クエストクリア条件
グリームアイズのHPを0にする。
グリームアイズ攻略
基本的な立ち回り
ガードはしてはいけない
チュートリアルではガードの説明としてグリームアイズが出てきましたが、基本的にグリームアイズにガードは使わないほうがいいです。
というのも、一回一回の攻撃がかなり重いのでガード値を一気に削られてしまうのです。
あっという間に、ガードブレイクされて追撃を食らうことになるのでガードはしないようにしましょう。
では、どうしたらいいか?
回避をしましょう!
ただ、バックジャンプで回避するだけでは攻撃範囲の広いグリームアイズの攻撃を避けることはできません。
回避をするときは斜め前ジャンプをしましょう!(今名付けました)
グリームアイズの薙ぎ払い攻撃やブレス攻撃はこの位置だとダメージをくらいません。

グリームアイズのちょうど手前の位置ですね。
グリームアイズが攻撃モーションに入ったら回避の準備をし、攻撃の前に斜め前にステップをする。
ここで注意点ですが、斜め前にステップをするのでそこにスペースがなければステップができません。
戦う場所は画面奥のほうで戦うことを意識しましょう!
回避後は相手が攻撃モーション中で隙だらけなのでタコ殴りにしましょう!
パリィ狙いよりも攻撃する
突き攻撃以外でパリィできる攻撃はありません。
しかも、技の種類が多いからなかなか突き攻撃をしてこないこともあります。
パリィを狙ってガードしすぎるとガード値が削られて、ガードブレイクされてしまいます。
少ないパリィチャンスを狙うよりも先ほどのステップ回避でちまちま削るほうが逆に安全に狩れると思います。
攻撃パターン別対策
正面薙ぎ払い

先ほど説明したのステップ回避のチャンスです。
回避後は少し後ろ目からタコ殴りにしてやりましょう。
反転までに少しスキがあるのでSSをぶち込んでもいいと思います。
正面薙ぎ払い+後方薙ぎ払い

正面薙ぎ払いの回避方法同様にステップ回避をするのですが、ステップ回避後に攻撃をすると後方薙ぎ払いに巻き込まれてしまうのでこの攻撃が来たら注意しましょう。
通常の薙ぎ払いと後方薙ぎ払いありバージョンの見分け方としては、最初の薙ぎ払いが少し上を向いていたら後方薙ぎ払いありです。
左が正面薙ぎ払いのみです。右が後方薙ぎ払いにつながる正面薙ぎ払いです。
かなりわかりずらいですが何回も見ることで自然と見分けることが出来るようになると思います。
全力たたきつけ

ステップ回避でよけることが出来るのですが、薙ぎ払いの時もより距離をとって回避をするほうがいいです。
実際に剣でたたきつける範囲とは別に衝撃破でダメージを受けてしまいます。
ダメージ自体は大したことではないでのすが、ひるんでしまうので時間のロスになってしまいます。
正面突き

剣を体に引き付ける動作をしたらこれの予備動作です。
唯一のパリィ可能攻撃ですが、前述のとおりこの攻撃が来てパリィできたらラッキーくらいに考えましょう。
念を押しますが、狙いすぎは禁物です。
正面ブレス

少し首を引く動作をしたらブレスが来ます。
この攻撃もステップ回避で安全によけることができます。
回避後もブレスは続きますが、アンチからの攻撃なので安心して攻撃をすることができます。
ジャンプ
ただ、飛んでくるだけです。
落下下にいなければダメージはありませんし、ダメージも大したダメージではありません。
まとめ
ダメージ量やガード削りが半端ではなく、間違いなく序盤の難所ポイントです。
しかし、基本的な立ち回りを守れば、勝てない相手ではないので落ち着きましょう!
周回して練習する場合は、ストーリーが邪魔だと思うのでストーリースキップをしてチャレンジしましょう!
どうしても勝てない場合は最新のガチャを引いちゃいましょう!
コメント